NHK大河ドラマ『どうする家康』が2023年1月8日より放送開始されました!
松本潤さんを主演に迎え、誰もが知る歴史上の人物である徳川家康の人生を新たな視点から描く作品としてすでに話題を集めています。
一方で、放送開始直後からネット上では「つまらない」という声があがってしまいました。
この記事では、
- どうする家康はつまらない?
- CGがひどい?
- つまらないと言われる理由5選!
こちらについて気になったのでご紹介します。
一緒に見ていきましょう♪
Contents
どうする家康はつまらない?
2023年1月8日に第一話が放送された『どうする家康』ですが、すでにネット上では「つまらない」という声があがっています。
Twitterに投稿された声をみてみましょう。
初回からつまらない。「鎌倉殿」が面白かっただけに(最終話はガッカリ)落差が激しい。主役の大根役者の実力不足が甚だしい。背景CGバレバレだし何あの緑色のけばけばしさ。ところで家康の妻である瀬名は「直虎」に出てたあの関口氏経の娘だったのか。これが一番驚いた(笑) #どうする家康
— ミイたん (@siruhosa3) January 12, 2023
録画してたの観たけどやばい、60分持たなかった…CGが何これ?レベル。大河とは思えない。役者も魅力なかった。どうするもこうするも、もう観ないな…今年の大河は終了した。#どうする家康 つまらない
— 米株を買う設備屋(Gaku) (@take____hiro) January 9, 2023
第一話からすでにつまらない仕上がりであることに対してがっかりしてしまった、という声が多く見受けられました。
つまらないだけでなく、CGがひどいことに対してもマイナスな印象を抱いてしまった人が多いようです。
一方で、まだ放送開始されたばかりなので今後の展開に期待したい、という意見もあるようです。
https://twitter.com/yainobita_/status/1613922451137642498?s=20&t=5EECfWhgLpVF1Jrz-CJ8nA
https://twitter.com/gorogoro29123/status/1612362473503612928?s=20&t=5EECfWhgLpVF1Jrz-CJ8nA
次の章から、『どうする家康』のCGはひどいのか、つまらないと言われる理由は何なのか、について考察していきます!
どうする家康のCGがひどい?
『どうする家康』はCGがひどいから物語に入り込めない、という声があがっていました。
https://twitter.com/tsuridehitoiki/status/1612056362133094403?s=20&t=5EECfWhgLpVF1Jrz-CJ8nA
『どうする家康』は今までの大河ドラマと違い、CGを多用しています。
あまりにもCGを多用しすぎていることで映像に違和感を覚え、「まるでゲームの映像を見ているようだ」と感じた人もいるようです。
特に「ひどい」という声が集まってしまったのが、乗馬のシーン。
馬がCGになっていることで大河ドラマの迫力がなくなっている、という意見がありました。
ただ、ドラマの製作陣としては馬に負担をかけないためにCGを使いたいという想いもあるようです。
また、CGを使うことで今までよりも壮大な世界観を作り込むことも可能になりますよね。
CGがひどいと言われるのは見慣れていないことへの違和感もあると考えられるので、今後慣れていく視聴者も増えそうです。
どうする家康がつまらないと言われる理由5選!
『どうする家康』がつまらないと言われる理由は、「CGがひどい」以外にも5つあると考えられます。
- 大河ドラマらしからぬポップさが微妙
- オープニングやBGMがイマイチ
- 役者の演技が下手
- 展開が早くてついていけない
- 『鎌倉殿の13人』が良すぎた
それぞれの理由について、詳しくみていきましょう!
大河ドラマらしからぬポップさが微妙
大河ドラマに対して歴史考証を元にしたリアリティを求めている人は多いでしょう。
『どうする家康』は軽いタッチで描かれたポップ路線が強いドラマですが、そのことが裏目に出て「微妙でつまらない」という声があがっています。
大河ドラマらしい重厚な雰囲気はなく、演出が「安っぽい」「薄っぺらい」と感じてしまうのかもしれません。
今回の大河安っぽいなー
俳優陣は豪華なのに…もったいないなー…#どうする家康— くろ (@8341kurobe) January 9, 2023
脚本を手がける吉沢亮太さんとしては、「先入観に捉われずに人物をつくりたい」という想いがあるそう。
今までとは一味違う大河ドラマを目指すはずが、視聴者には「微妙でつまらない」と受け取られてしまったようですね。
オープニングやBGMがイマイチ
大河ドラマの雰囲気を演出する大事な要素が、オープニングとBGM。
しかし、『どうする家康』はオープニングがイマイチだしBGMがうるさい、という声があがっていました。
BGMと効果音
張り切りすぎてて話に集中出来ない…#どうする家康 #大河ドラマ— 結局最後は自分次第 (@2021Jpn) January 9, 2023
作品の雰囲気に合わせて作られたオープニングですが、演出と同様にノリがポップすぎて大河ドラマらしくない、と感じてしまうようです。
また、BGMの音量がうるさすぎて話に集中できない、という人もいました。
『どうする家康』の音楽を手がけたピアニスト作曲家の稲本響さんは、「応援曲を作ること」を意識して本作の楽曲作りに取り組んでいるとコメントしています。
そのため、今までの大河ドラマとは違う仕上がりのオープニングやBGMになっているのですが、視聴者からのウケは良くないようです。
役者の演技が下手
引用:https://www.cinematoday.jp/
『どうする家康』で徳川家康を演じる松本潤さんに対し、「演技が下手」と感じる人もいるようです。
松潤の演技下手すぎやしほんと残念な出来やな#どうする家康
— ぬお (@numeme_nunu) January 8, 2023
役者の演技は作品の良し悪しを左右する大事な要素なので、演技が下手だから『どうする家康』もつまらない、という評価になっているのかもしれません。
本作は野村萬斎さんや岡田准一さんをはじめとして演技派俳優も数多く出演しており、他の出演者と比べて松本潤さんの演技が下手だと思われている可能性もありそうです。
ただ、物語が進むごとにキャラクターと演技が馴染んでいくという期待もできますよね。
展開が早くてついていけない
『どうする家康』は物語の展開が早すぎるのもつまらないと言われる理由のようです。
展開早すぎてついていけん。ダメだ、1話で脱落しそう💦
#どうする家康— まき@ジャニヲタ (@yutailko) January 8, 2023
第一話では家康の幼少期に関してはほとんど描かれず、家康誕生から桶狭間合戦までの約15年間を一話に詰め込んだ展開になっていました。
そのため、展開が早すぎてついていけないという意見が出てしまったようです。
本作は徳川家康が独立後の物語を中心に描くそうなので、第一話は早い展開で進めたのかもしれません。
一方で、展開が早くテンポがいいので楽しみながら見れた、という人もいました。
テンポも良く、楽しい時とドキドキする展開が心地よい!楽しかった!#どうする家康
— 優(まったり) (@YH_seagull) January 8, 2023
『鎌倉殿の13人』が良すぎた
2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』と比べると『どうする家康』はつまらない、という声も多いです。
『鎌倉殿の13人』があまりにも良すぎたため、全く違う作風の『どうする家康』に物足りなさを感じたという人もいました。
今年の大河ドラマ どうする家康
うーん。昨年の鎌倉殿の13人が良すぎただけに、、、ちょっと心配。
合戦シーンはよかったがそれ以外が少し微妙。頼りない家康でもいいのだが何か見る側にこれからの期待を持たせるようなシーンが欲しかった。#どうする家康— 仙草美彦 (@sengusa_yoshi) January 8, 2023
『鎌倉殿の13人』は、総合視聴率20.2%を獲得し、NHKプラスは歴代大河ドラマ最多と言われた大人気ドラマです。
そのため、前作と比べられてしまうのは必然とも言えます。
『どうする家康』は放送開始されたばかりなので、今後は視聴率が上がっていくことに期待したいです。
どうする家康がつまらないと言われる理由5選!CGがひどい?まとめ
2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』に対する評価を紹介しました。
どうする家康はつまらない?
CGがひどい?
つまらないと言われる理由5選!
についてのまとめです。
- 『どうする家康』は第一話放送開始後から「つまらない」という声があがっている
- CGがひどいから物語に入り込めないという声も多い
- つまらないと言われる理由は「CGがひどい」以外にも5つある
たしかにネット上では「つまらない」という声があがっているようですが、「面白い」「今後に期待したい」という人もいるようです。
放送開始されたばかりなので、今後どんどん面白くなっていくことにも期待できますよね。
たくさんの視聴者が『どうする家康』を楽しんでくれるよう、応援しています!


↑他の記事もご覧くださいませ♪↓