
お家で作っても楽しくて美味しい中華料理の定番「餃子」。
しかし家で作ると
「ジューシーにならない」「うまく焼けない」
と思うようになかなか上手く作れませんよね><
「林修の今でしょ!講座」で、東大卒クイズ王の伊沢拓司さんより、家庭でも綺麗な羽がついてジューシーな美味しい餃子の作り方・簡単裏技が紹介されました。
ここではその簡単裏技レシピを公開します♪
一緒に見ていきましょう。

https://angelnews.net/madogarasu-souji-5030
Contents
林修の今でしょ講座:肉汁をUP!餃子の餡に入れると良い食材は油揚げ!?
餃子の餡に入れる具材・作り方も色々とあると思いますが、あるものを入れるだけで簡単に肉汁アップでジューシーな餃子になるそうです!
気になるその具材は?何と
「油揚げ」
餡に細かく切った油揚げを入れるだけで、肉汁溢れるジュ―シーな餃子になるそうです。
えっ!たったそれだけ?と簡単すぎて少々拍子抜けしてしまいますが、それには理由がありました。


それは、油揚げが肉汁を吸い込み閉じ込めてくれるから。
ハンバーグのつなぎを作るときにも同じ原理で、油揚げを入れるとふっくらジューシーなハンバーグが作れるそうです♪
筆者も明日早速試してみようと思います^^
林修の今でしょ講座:餃子の皮がフライパンにくっつかない為に焼き上げた後に入れるとよいある調味料とは?

美味しい餡を作って皮で包み、いざフライパンで焼こうとしても
「うまく焼けない」「皮がフライパンにくっつく」
と、なかなか綺麗な状態で救出wすることができない餃子><
綺麗に取り出す簡単なコツはあるのかな?
この問題も、ある調味料を入れるだけで簡単に解決、羽根つき餃子を綺麗な状態で取り出すことができます。
その調味料とは何でしょうか?
それは「酢」

餃子が焼きあがったら大さじ2~3杯の酢を入れるだけでフライパンにくっつかず、綺麗にスルッと餃子を取ることができます♪
酸の力でくっついてしまったでんぷん質をフライパンからはがしてくれるそうです。
焼きあがったら酢を入れるだけ。
試しにやってみてくださいね。
面白いくらい綺麗に餃子を取ることができますよ♪
林修の今でしょ講座:羽根つき餃子を簡単に作るために小麦粉の代わりに使うものとは?

最後に、簡単に綺麗な羽根つき餃子を作るにはどうすればいいのか?
仕上げに小麦粉ではなく「粉チーズ」を溶いたお湯を加えて蒸し焼きにすると、簡単に綺麗な羽根つき餃子が完成します♪

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/
これにも科学的な根拠があるそうで、小麦粉比べて粉チーズにはタンパク質が多く入っています。
[メイラード反応]といって、たんぱく質やアミノ酸と糖が結合すると、きつね色の焦げができる。
なので、たんぱく質が多く含まれる粉チーズは羽根つき餃子の羽になりやすいそうです
難しくて筆者にはよくわかりませんがw、とにかく仕上げには小麦粉ではなく、粉チーズをお湯で溶かして使ってみます^^
林修の今でしょ講座:肉汁アップジューシー餃子まとめ
「林修の今でしょ講座」で東大卒クイズ王の伊沢拓司さんより紹介された、家庭で簡単肉汁アップ!ジューシー羽根つき餃子の作り方、裏技レシピについて見てきました。
〇餡には油揚げを細かく切って入れる
〇羽根つき餃子の仕上げは粉チーズ
〇最後に酢を入れて餃子を取り出す
この3点のポイントをおさえて、筆者もこれを真似てジューシーで肉汁たっぷりの餃子を作ってみようと思います♪
↓あなたにオススメの記事はこちら↓
https://angelnews.net/madogarasu-souji-5030


https://angelnews.net/risaikuru-merenge-6718

最後までご覧いただきありがとうございました^^