人気番組「はじめてのおつかい」
小さな子供が初めてのおつかい、買い物へ行く道中を見守るドキュメント番組で微笑ましいですよね^^
しかし、この手の番組にはどうしても「やらせ」ではないのか?
と疑問の声がつきまといます。
ここでは、はじめてのおつかいはやらせなのか?
みんなはこの番組を好き?嫌い?どう思っているのか、ネットの声を調査してみました。
一緒に見ていきましょう。
はじめてのおつかい:やらせ疑惑!?





「『はじめてのおつかい』はずっと“ガチンコ”にこだわっており、絶対にやらせをしない、余計な演出を加えないということをポリシーに作られ続けています。演出を加えれば効率よく撮影できますが、それをしないで今の時代でも時間と労力をかけて制作しています」(テレビ番組担当スタッフ)
「たとえば、この番組ではお蔵入りになるロケが多いんです。たとえ泣きじゃくっても、結局は買い物に出かける子どもであれば放送に至りますが、泣いて家から一歩も出ないまま終わることもあります。そのような場合には、お蔵入りにするしかありません。しかし、そうなってもスタッフは稼働していますのでそのコストは無駄になります。しかし、それでも演出を加えないため仕方がないんです」(同)
「子どもが道から飛び出しそうな時、抱きかかえたり前もって注意することもできますが、それでは番組が手を貸してしまうことになるので、このような行為も余程の状況でなければできません。そのため、事前に道路の交通量や近隣の不審者調査を行ううえ、ルート上の用水路や側溝の蓋が外れている場所まで、すべてくまなく確認します。このような作業に数カ月かかることもあります。しかし、それでもお蔵入りになるかもしれないのですから、コスパを考えれば大変な番組ですよ」(同)
引用:https://tocana.jp/
番組制作スタッフによると、事前にルート上の危険個所をチェックしたり、余程危険な場合でなければ手は貸さず見守るだけで「やらせはない」とのことです。
当日だけの行き当たりばったりではなく、事前に入念な準備は必要ですよね。
事前準備に数か月かかっても、おつかいに行かずお蔵入りになる場合があるというのは悲惨ですね><
また近年は「カメラ(撮影スタッフ)が映っている!やらせじゃないのか!?」とクレームが来るそうですが、これにも理由がありました。
以前はカメラや見守りスタッフが一切映らないように編集していたのですが、そうすると「見守りしないで小さな子供だけで歩かせて危険じゃないか!」とクレームが多かったそうです。
それでわざと撮影スタッフや見守りスタッフが後ろからコッソリ見守る様子をあえて映すようになったそうです。
アレコレ意見があって制作スタッフさんも大変ですね(汗)
はじめてのおつかい:好き?嫌い?




「子ども好き」「ハンカチなしでは見られない」などはじめてのおつかいは好きという声が多かったです。
中にはママ&パパ&娘と家族仲良く見ている微笑ましいご家庭もありました^^
一方で「子どもが自分からおつかいに行きたいと言い出すまで待ったほうがいいのでは?」との声もありました。
はじめてのおつかい:まとめ
人気ドキュメンタリー「はじめてのおつかい」
やらせ疑惑の検証とネットの声をまとめてみました。
やらせは一切なく、番組制作スタッフさんの入念な事前準備により番組は作成されていました^^
これからの放送も楽しみにしています♪
↓オススメの関連記事はこちら↓



最後までご覧いただきありがとうございました。