出典:https://www.tv-asahi.co.jp/
サンドウィッチマン&芦田愛菜ちゃんMCの「博士ちゃん」
いつも博士級のキッズが登場して、豊富な知識を披露してくれますよね^^
9月19日の放送では、身近に潜む危険を教えてくれる
「危険物博士ちゃん」が登場します!
ここでは、危険物博士ちゃん小原康奨(おばらこうすけ)くんの
- 小学校や出身などwiki風プロフィールは?
- 国家資格取得で凄い!
これらについて気になったので調べてみます。
一緒に見ていきましょう♪
↓他の「博士ちゃんまとめ」はこちらから↓

Contents
危険物博士ちゃん【小原康奨】小学校や出身などwiki風プロフィール

- 名前:小原康奨(おばらこうすけ)
- 生年月日:1999年年or2000年
- 年齢:10歳
- 学年:小学5年生
- 出身地:愛媛県四国中央市?
- 小学校:四国中央市立妻鳥小学校
- 保有資格:危険物取扱者 乙種・甲種
危険物博士ちゃん小原康奨くんの
年齢は10歳で小学5年生です。
危険物取扱者資格を持つ博士ちゃん
小原康奨くんの出身地は
おそらく現在住んでいる愛媛県だと思います。
通っている小学校は
愛媛県の瀬戸内海側に位置する
四国中央市立妻鳥(めんどり)小学校です。
地元の愛媛新聞でも小原康奨くんの
「危険物取扱者資格取得」の記事が掲載されていました^^
凄いですよね!
危険物博士ちゃん【小原康奨】国家資格取得で凄い!
出典:https://www.ehime-np.co.jp/
身近に潜む危険を教えてくれる
危険物博士ちゃん小原康奨くん。
取得した危険物取扱者甲種の資格は
国家資格にもなっていて合格率が30%台の難関資格です。
- 大学などで化学に関する学科などを修了・卒業済み。
もしくは化学に関する科目を15単位以上修得済み。- 危険物取扱者乙種を取得していて、実務経験2年以上
- 危険物取扱者乙種の中で4種類以上取得していること(免状交付)
- 修士、博士号を受けていて、なおかつ化学を専攻している
(4種類以上の免状とは、乙種第1類または第6類・第2類または第4類・第3類・第5類)
大学で化学を専攻していない・単位を取得していない場合は、乙種の取得を目指すのが現実的な選択肢です。
引用:https://www.sat-co.info/
危険物取扱者の資格は
丙種→乙種→甲種と難易度が上がってきます。
小原康奨くんはまだ小学生なので
当然実務経験などはありません。
「危険物取扱者乙種の中で4種類以上取得していること(免状交付)」
この条件を満たして受験したことになりますね。
先に乙種を取得→甲種の流れになります。
丙種と乙種は特に条件などはなく
誰でも受験することが可能です。
ちなみに、乙種で出題される範囲は
中学生で学ぶ物理・化学の内容がほとんど。
甲種ではレベルが上がり
高校1年生で学ぶ物理・化学の内容から出題されるそうです。
また、物理・科学だけでなく高校数学の知識も必要になってきます。
つまり、危険物博士ちゃん小原康奨くんは
小学5年生にしして、高校1年生と同程度の
数学・物理・科学の知識を有していることになります。
本当に凄いですよね!
一体どうやって勉強をしていたのでしょうか?
ご両親の教育法などにも興味がありますね^^
「博士ちゃん」放送の中で
何か新しい情報がありましたら追記いたします♪
追記→ 小原康奨くんの父親が理科の先生とのことで
小さい頃から理科や化学の本を読んでいたそうです^^
危険物博士ちゃん【小原康奨】小学校や出身は?国家資格取得で凄い!まとめ
「博士ちゃん」に出演する危険物取扱者甲種資格を保有する
危険物博士ちゃん小原康奨(おばらこうすけ)くん。
小学校や出身などwiki風プロフィールは?
国家資格取得で凄い!のまとめです。
- 愛媛県四国中央市在住の小学5年生(10歳)
- 愛媛県出身で、四国中央市立妻鳥小学校に通っている
- 合格率30%台の国家資格・危険物取扱者甲種に合格した
- 高校1年生と同程度の数学・物理・科学の知識を有していることになる
- 父親が理科の先生で、小さい頃から理科や化学の本に慣れ親しんでいた
これからも危険物博士ちゃん小原康奨くんの
活躍を応援しています!



↑他の記事もご覧くださいませ♪↓