回転ずしの人気チェーン店といえば
「くら寿司」をまずは思い浮かべる人が多いと思います(^_^)
そんなくら寿司には
裏メニューが存在することをご存知ですか?
バラエティ番組「教えてもらう前と後」など
様々なテレビ番組でも特集されていますが
裏メニューや簡単アレンジメニューを知っておくことで
くら寿司の楽しさが増えるので
ここでいくつか紹介しておきますね♪
- くら寿司の裏メニュー!絶品アレンジ出汁寿司
- マツコもテレビで絶賛のアレンジメニュー!担々麺クッパとは?
- その他おすすめ裏メニュー・簡単アレンジメニュー5選!
これを読むとすぐにくら寿司に行きたくなりますよ(笑)
一緒に見ていきましょう♪
Contents
くら寿司wiki風情報
「食の戦前回帰」を企業理念としている。
くら社では、食品添加物の大半は戦後に普及したものであり、安全性は未だ確立していないとの考えから、添加物のない戦前の食生活を取り戻すことを目指している。これを具体化する取り組みとして「無添」にこだわることを表明している。くら社では、店名を「無添くら寿司」、PRキャラクター漫画を「回転むてん丸」とするなど、「無添」が同社の代名詞となっている。
引用:Wikipedia
くら寿司の裏メニュー!絶品アレンジ出汁寿司
まず最初に、出汁寿司って知っていますか?
こちらは出汁を使ったアレンジメニューになります。
最初に「くら出汁」というサイドメニューを注文してください。
この出汁が絶品なんです。
少し塩分が高めの出汁です。
それから好きなお寿司を注文しましょう。
注文した寿司のネタを
「くら出汁」の中へじゃぶじゃぶ浸します。
そうすることでネタに出汁の熱さと
美味しさが加わります。
もし出汁寿司を食べたことがなければ
一度試してみてください!
いろんなネタにマッチしますし
1貫を出汁寿司にして食べ比べするのも面白いです。
ネタの上に醤油の代わりに
ポン酢で食べても新鮮な味になりますよ。
もちろん「くら出汁」はそのまま飲んでも美味しいです(^_^)
マツコもテレビで絶賛のアレンジメニュー!担々麺クッパとは?
次はテレビでマツコデラックスさんも絶賛した
担々麺を使った裏メニューを紹介します。
こちらもメニューを組み合わせて作る絶品料理になります!
まずはくら寿司の「担々麺」と「牛カルビ」寿司を注文。
そして、麺だけ完食したあとに
「牛カルビ」を担々麺のスープに投入です!
ね?簡単ですよね♪
TBS「マツコの知らない世界」で紹介された
裏メニューとして今は有名になっています^^
美味しそうですよねー♪
画像を見ているだけで
食べたくなってきます(笑)
その他くら寿司のおすすめ裏メニュー・簡単アレンジメニュー5選!
その他、くら寿司でおすすめの
裏メニューや簡単アレンジメニューを紹介していきます!
1.くら寿司のおすすめ裏メニュー・簡単アレンジメニュー「天ぷら+抹茶塩」
こちらは天ぷらに抹茶と塩を混ぜた「抹茶塩」を振りかけます。
これで高級料亭で味わえるような天ぷらがくら寿司に誕生します!
2.くら寿司のおすすめ裏メニュー・簡単アレンジメニュー「海老マヨ寿司」+「甘ダレ」
こちらは簡単、海老マヨを注文して
醤油ではなく甘ダレをかけて食べてください!
甘ダレってあなごメインだという思い込みを
完全に打ちのめしてくれますよー^^
3.くら寿司のおすすめ裏メニュー・簡単アレンジメニュー「お好み海鮮丼」
こちらも簡単です。
まず好きな寿司ネタを数皿注文します。
そしてウォーターサーバーの横にある
子供用のお椀を持ってききます。
ネタとシャリを分けておき
お椀にシャリを投入してから
寿司のネタを見栄えの良いように並べるだけです。
ガッツリ食べたいときには海鮮丼は最高ですよ♪
4.くら寿司のおすすめ裏メニュー・簡単アレンジメニュー「ポテトうどん」
こちらもまさかの組み合わせ!
うどんを注文し、その上にフライドポテトを
のせるだけの簡単アレンジメニューです。
でも!!めちゃくちゃ美味しいですよ!
特に小さい子供だと
絶対に気に入ってくれるメニューになります^^
5.くら寿司のおすすめ裏メニュー・簡単アレンジメニュー「いなり寿司」+「豆乳アイス」
こちらは最初に少し手間がかかりますが
いなり寿司の中のシャリだけを食べてから
中に豆乳アイスを入れます。
すると、、いなり豆乳アイスの完成♪
好き嫌いが若干分かれる組み合わせになりますが
なかなか好評のようです!
筆者も次回くら寿司へ行ったときには試してみます^^
くら寿司の裏メニュー!出汁や担々麺でアレンジ!?テレビでも話題の裏技!まとめ
「マツコの知らない世界」や「教えてもらう前と後」など
様々なテレビ番組でも特集されている
くら寿司で食べられる裏メニューや
簡単アレンジメニューについてのまとめです。
- サイドメニューで「くら出汁」を注文し
好きな寿司ネタを浸した食べると絶品 - 「担々麺」の麺だけを完食したあとに
「牛カルビ寿司」を担々麺のスープに投入すると美味しい - 抹茶と塩を混ぜた「抹茶塩」で天ぷらを食べると高級料亭の味に
- 海老マヨ寿司に「甘ダレ」を付けて食べる
他のサラダ系寿司にもおすすめ - 好きな寿司ネタを数皿注文し、お椀に見栄え良く盛り付けると
お手軽「海鮮丼」の完成 - うどんの上にフライドポテトを乗せて「ポテトうどん」
- いなり寿司の中のシャリだけを食べてから
中に豆乳アイスを入れて「いなり豆乳アイス」
たくさんあるくら寿司のアレンジメニュー。
筆者ももっと美味しい組み合わせや
裏メニューを探していきますね♪


↑他の記事もご覧くださいませ♪↓