
今までいくつかのテレビ番組でも取り上げられてきた
山形県朝日町にある大沼の浮島、通称・動く島。
なぜ島が動くのか?
神秘的で不思議な謎のベールに包まれています。
ここでは
「山形県朝日町にある大沼の浮島・動く島の場所はどこなのか?」
「なぜ島が動くのか?理由は?伝説や心霊現象がある!?」
これらについて気になったので調べてみます。
一緒に見ていきましょう!
【大沼の浮島】山形県朝日町の動く島の場所はどこ?
[ 大沼の浮島 ]
- 住所:山形県西村山郡朝日町大字大沼 字大比良984
- 左沢駅(あてらざわえき)から車で35分
- 山形自動車道 寒河江(さがえ)SAスマートICから車で30分
動く島の場所は山形県朝日町の山奥の秘境。
電車やバスなどの公共交通機関で近くまでは行けませんので
最寄り駅からレンタカーなど、自動車が必須です。

国指定の名勝地に指定されている大沼の浮島。
動く島周辺を散策できるようになっています。

駐車場からすぐのところには大沼浮島稲荷神社があるので
お参りをしてから、大沼の浮島散策に行かれるかたが多いようです^^
山奥の秘境、緑豊かな自然あふれる場所で
癒されそうな場所ですね♪
【大沼の浮島】なぜ動く?理由は?伝説や心霊現象がある!?

大正14年、国の名勝地に指定された「大沼の浮島」は、白鳳9年(680)に山岳修験者の役小角により発見され、その弟子覚道が開いたと伝えられています。沼の周辺はブナやミズナラの巨木など多様な植物群に覆われ、沼には大小60近い島が浮かんでいます。これらの島は「浮島」と書いて字の如く、沼の上をゆっくりと浮遊しています。かつてはその島の動きから日本各地の吉凶を占い、時の政権に報告していたとされます。「浮島稲荷神社」は、かつて大江家・最上家・徳川家の祈願所としての役目を果たしていました。
引用:https://www.town.asahi.yamagata.jp/
1300年以上浮遊しているという大沼の浮島。
大小60近い浮島があるようですが
なぜ島が動くのでしょうか?
その理由は未だ解明されていません。
かつては浮島の動きから日本各地の吉凶を占ったという
神秘的な動く島。
様々な伝説があるのではないか?
心霊現象があるのではないか?
とも言われています。

地元の山形県朝日町観光協会さんも
#パワースポット
#ミステリースポット
とTwitterでタグ付けして紹介していますw
伝説や心霊現象は?
大沼の浮島はなぜ動くのか?
理由などは解明されないほうが神秘的で面白いですよね^^
筆者は心霊現象は怖いので
昼間明るいうちに行って
パワースポットの力を浴びてきたいと思います。

【大沼の浮島】山形県朝日町の動く島はなぜ?理由や場所はどこ?まとめ
テレビ番組「何だコレミステリー」
「教えてもらう前と後」でも紹介された
山形県朝日町にある大沼の浮島、通称・動く島。
場所はどこなのか?
なぜ島が動くのか?理由は?伝説や心霊現象がある!?
についてのまとめです。
- 山形県朝日町の山奥にあり
国指定の名勝地に指定されている秘境 - 最寄り駅や高速道路スマートICから車で30~35分
- 島が動く理由は未だ解明されていない
- パワースポットやミステリースポットとしても知られている
- 大沼の浮島はなぜ動くのか?
理由などは解明されないほうが神秘的で面白いと思う
筆者も時間を作って
大沼の浮島を訪れて不思議な動く島を見たいと思います♪
↓あなたにオススメの記事はこちら↓





最後までご覧いただきありがとうございました^^