三社神社にはどんなご利益があるの?
新潟市の中心部は
昔は、開拓しようとする度に
何度も何度も水害に見舞われて
人が住めるような土地では無かったそうです。
困難を極めた新潟の土地の開拓。
この土地に神社を創建した理由は、
土地を開拓する人々の安全と守護のためでした。
そうして無事に開拓された
新潟駅周辺
万代シティ周辺
朱鷺メッセ周辺。
これらの地域は
今では新潟県有数の繁華街になっています。
開拓者たちを見守り続けた三社神社は
無から有を生み出す開拓神
として信仰を集めています。
新しく産業を開発するときや
新規に会社や店舗・事業などを、起業する際
その成功と発展を守護してくれます。
個人で祈念する場合は
心から強く願うことや
新しく何かを始める時に
サポートしてくれる神様です。
立身出世、心願成就にご利益があります。
水難に苦しめられていた新潟の土地を
現代まで安定させ
発展させ続けている実績のある神社ですので
海運の安全(交通安全)や
地鎮の祈念のご利益にも優れています^^
Sponsored Link
新潟【三社神社】なぜカエルなの?
境内にひときわ目立つのがカエルの史跡。
こちらは、東和造船株式会社の代表が
この地に古くから伝わる
「玄的の青蛙伝説」に感銘を受けて
平成27年(2015年)に建立しました。
「玄的の青蛙伝説」
この流作場という土地には
昔、玄的村という村がありました。
1807~1808年の2年間の間に
3度の大洪水にみまわれて
ひどい壊滅状態になったそうです。
「廃村にしようか…」と思うほどに
ひどい光景の中で
たくさんのカエルの声がします。
惨状の中に、力強く生きている青蛙の姿に
村人達は、生きる力と、やる気を取り戻し
自分たちを「玄的の青蛙」と
呼び合うことで互いを勇気づけ
水と戦い、
水と共存して見事に村を再建しました。
東和造船株式会社の代表は
「今日の新潟の繁栄は
自分たちの先祖である〝玄的の青蛙″の
不屈の努力に依ってもたらされた賜物だ」
と考えました。
禍を福に変えた先祖の功績をたたえて
全ての人が、困難を自らの力で
幸福に変えることを願い、この地に
カエルの像を建立したものです。
とても新しい史跡ではあるものの
多くの人からの親しみを集めています^^
この史跡に勇気づけられて
困難を乗り越えた人々が納めたカエルが
奉納所にたくさん並んでいます。
また、境内には大小5つのカエルの石像が隠れていて
史跡のカエル像と合わせて
6匹のカエル(むかえる)
→ 幸せを迎える
となるそうです。
三社神社のお詣りの後に
6匹のカエル探しをするのも楽しそうですね♪
三社神社の末社は?
三社神社の境内には末社が2つあります。
1つは、石宮神社。
新潟駅の万代口から出て
バスターミナル脇に石宮公園という公園があり
もともとその公園にいらっしゃった
新潟駅周辺を守護している神様です。
新潟駅周辺の開発が進んだ時に
三社神社の境内に引っ越ししてきたそうです。
もう1つは、朱塗りの鮮やかな神社。
この土地に三社神社を建立した人の
お家の中で祀られていた神様だそうで
どんな神様が祀られているのか?
三社神社にお務めの神職の方でも
ご存知ない人が多いのだとか。
謎です。。。><
Sponsored Link
三社神社の御朱印やおみくじ、お守りが貰える時間は?
三社神社では
毎月違う種類の御朱印がいただけます。
また、1年間毎月欠かすことなくお詣りし
12種12枚の御朱印を集めると
特別な特典があるそうです♪
また、御朱印を頂いた人だけが押せる
カエルのスタンプも用意されています。
ぜひその目で確かめてみてくださいね^^
御朱印は年中無休の社務所にて300円
でいただくことができます。
時間帯は
毎日、9:00~17:00の間です。
運が良いと「参拝の記念に」と
カエルの金太郎飴をいただけます。
ほんのりメロン味でおいしいですよ^^
- 神職が居ない場合は、いただけません
- 特別な御朱印の時期があり(不定期)その時期の料金は500円
また、社務所ではカエルのおみくじをひくことができます。
筆者は期間限定の金色のカエルおみくじをひいてみました!
金ピカで縁起も良さそうだし
かわいいのでテンションが上がりました!笑
お札は、お伊勢様と三社神社のものがいただけます。
お守りは、商売繁盛、交通安全を中心に多様な品揃えです。
お札授与所ではなく
社務所で取り扱っている日が多いでの
参拝と一緒に覗いてみてくださいね^^
新潟【三社神社】駐車場はあるの?
三社神社は、新潟市の中でも中心市街地にあり
近隣には有料のコインパーキングもありますが
駐車料金が高い地域です><。
専用の駐車場はあるのでしょうか?

三社神社では、境内の
祈祷を受け付ける建物の前の敷地
鳥居参道脇のアスファルト敷きになっている場所に
車を停車して、お詣りして良い
ということになっています^^
普段は、祈祷を受ける方だけでなく
お詣りだけの方も停めて大丈夫だそうです。
ただし、多くの人がお詣りに訪れる
三社祭と年末年始の時期だけは
変更になる場合がありますので
事前にお問い合わせくださいね。
新潟【三社神社】カエルのご利益や御朱印の時間は?駐車場は近隣にある?についての解説まとめ
新潟市の中心部にあり
良い気が流れていると評判の
ラッキースポット・天領流作場鎮守、三社神社。
祀られている神様やご利益は?
なぜカエルなの?御朱印やお守り、おみくじの時間は?
駐車場はどうしたらいい?
についてのまとめです。
- 御祭神は天皇家ゆかりの三柱の神様
- ご利益は、土地、事業の成功や発展など開拓にまつわること
- カエルの史跡は「玄的の青蛙伝説」に感銘を受けた地元の会社が
平成27年(2015年)に建立と歴史が新しい
- 御朱印は年中無休の社務所にて時間は9時~17時
普段は300円、特別な時期は500円
御朱印は1か月毎に変わり、1年分の御朱印を集めると特典あり
- カエルのおみくじがとてもかわいい
- お守りは商売繁盛、交通安全を中心に多様な品揃え
- 境内に無料の駐車場があり、参拝の際には停めてOK
三社神社のことが詳しくわかり良かったです^^
神様に頼りっきりになることなく
度重なる困難に負けずに
何度でも立ち上がった人々の
想いと行動を長く見守ってきた神社でした。
諦めずに、目的のために頑張り続けて
今日の新潟を築いた昔の人々の行動力。
筆者も見習いたいと思います♪
車で新潟に来たらちょっと足を延ばして
新潟最強ともいわれるパワースポット
弥彦神社もあわせて参拝してみませんか?^^
【弥彦神社】参拝方法は?ご利益は恋愛や仕事にも!(パワースポット)新潟屈指のパワースポットとして知られる
弥彦神社。
参拝方法やマナー、
拝殿に祀られている神と
弥彦神社のご利益は?仕事や恋愛・縁結びに効果があるの?について調べてみます^^...
↑他の記事もご覧くださいませ♪↓