引用:https://www.shinmeisha.or.jp/
埼玉県内で5番目に人口が多い所沢市。
最近では、所沢駅周辺が再開発され
人気が出てきています。
所沢市には、航空発祥ゆかりの神社
【所澤神明社】があります。
初詣どこに行こうかな?と迷われているかたは
所澤神明社を訪れてみてはいかがでしょうか?^^
- 所澤神明社/2023年初詣の混雑状況・予想
- 周辺の駐車場情報
- 2023年屋台・出店の時間と期間はいつまでやってる?
これらについて気になったのでご紹介します。
一緒に見ていきましょう♪
Contents
所澤神明社/2023年初詣の混雑状況・予想
所澤神明社の歴史
引用:所沢市ホームページ
所澤神明社は、『所澤総鎮守』と呼ばれており
主祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)です。
明治35年に社殿が完成。
昭和9年に拝殿が竣工しました。
また、所沢市は航空発祥の地とも言われており
明治44年に初の飛行場が作られました。
その飛行場から徳川大尉が所沢で初飛行する際に
所澤神明社に参拝し、祈願しました。
無事に飛行は成功し、飛行安全・旅行安全の
ご利益を頂けると云われています。
所澤神明社の概要
引用:所澤神明社ホームページ
所澤神明社
- 住所:埼玉県所沢市宮本町1-2-4
- 最寄駅:航空公園駅・所沢駅
- 電話:04-2922-3919
- 受付時間:8:30〜17:00
2023年の初詣の混雑状況・予想
引用:https://www.shinmeisha.or.jp/
例年、所澤神明社はに元旦の初詣に400人以上の
長蛇の列ができます。
初詣目的で来る方もいますが、
1月1日の午前0時から熊手市(くまでいち)という
イベントが開催されるからです。
引用:https://www.shinmeisha.or.jp/
所澤神明社は熊手市が日本で一番早く行われる場所なので
福をつかみたい人が多く集まります。
熊手市では、縁起物の熊手に
鯛やおかめの面などおめでたい飾りを
つけて販売しています。
所澤神明社の初詣は
熊手市も目当てに来る方が多く
非常に混み合います。
ですが、ここ2年はコロナウイルス感染拡大の影響で
以前のような行列はできていません。
筆者も昨年、実際に足を運びましたが
予想していたよりも人出が少なく、
待ち時間がほとんどなく参拝ができました。
現在はコロナウイルスの感染は増えてきましたが
行動制限等もないので、
2023年の初詣は例年通りの行列に戻る可能性が高いです。
初詣に行かれる際はマスク着用など
くれぐれも感染対策をしっかりと行った状態で
行くようにしましょう。
所澤神明社/周辺の駐車場情報
引用:https://www.shinmeisha.or.jp/keidai/
所澤神明社は、境内に駐車場があります。
ですが、数に限りがあるため必ず境内に
停められるわけではありません。
境内に停められない場合は、近くに
市営の駐車場かコインパーキングが
ありますのでそちらを利用してください。
周辺の市営駐車場をご紹介します。
市営元町地下駐車場
- 駐車台数/123台
- 入出庫時間/午前7時〜午後11時
- 料金/30分無料
その後30分ごとに60円
午後11時〜午前7時まで 1回420円
(この時間帯は車は動かせません)
午前7時〜午後11時まで 最大740円
こちらの駐車場は所澤神明社から徒歩5分の場所にあります。
ただし、夜の時間帯は
動かせなくなってしまうため、注意しましょう。
所澤神明社/2023年屋台・出店の時間と期間はいつまでやってる?
引用:所澤神明社
所澤神明社では、初詣の際に10店舗ほどの
屋台が出店されます。
出店日数や開催時間の詳しい情報は発表されていません。
例年では、多くの人が賑わう時期なので
境内だけではなく、境内の外にも屋台が出ます。
温かい飲み物が売ってる屋台がありました。
但し、今年度の屋台は
テイクアウトのみの出店を募っていたので
今のご時世、その場で食べるのは難しいかもしれません。
初詣の参拝が終わった後に屋台で
温かい飲み物を買って
体を温めるのもいいかもしれませんね。
【所澤神明社】2023年初詣の混雑状況や駐車場は? 屋台の時間といつまでやってる?まとめ
初詣で多くの人が賑わう所澤神明社。
2023年初詣の混雑状況・予想
周辺の駐車場情報
2023年屋台・出店の時間と期間はいつまでやってる?
についてのまとめです。
- 所澤神明社は、飛行安全・旅行安全のご利益を頂ける
- 初詣と熊手市が同時に開催されるため、例年は400人以上の行列ができ混雑する
- 駐車場は境内にあるが台数が限られている。近隣には市営駐車場やコインパーキングもある
- 例年、屋台は10店舗ほど出店している
所澤神明社は、例年多くの人が初詣の時に参拝しに来ます。
周辺も再開発され、賑わいを見せ始めている所沢市。
興味のある方は、ぜひ一度所澤神明社と
所沢を観光してみてくださいね!



↑他の記事もご覧くださいませ♪↓