熊本県産山村(うぶやまむら)の
冬の風物詩「うさぎ追い」。
コロナ禍で中止されていましたが
3年ぶりに開催されました。
しかし「動物虐待だ」
「うさぎがかわいそう」と
批判する声が多数上がり
来年度からは中止されることが
自治体から発表されました。
この「うさぎ追い」とは
一体どんなイベントなの?
いつから何のために行われていたのでしょうか?
- うさぎ追いとは?いつ頃から熊本県産山村の伝統行事になったの?
- うさぎ追いが批判殺到で中止に!
- うさぎ追い賛否両論Twitterの声
これらについてお伝えします。
一緒にみていきましょう!
Contents
うさぎ追いとは?いつ頃から熊本県産山村の伝統行事になったの?
熊本県産山村のうさぎ追いマジで胸糞すぎる。うさぎって飼育下のうさぎですら抱っこ苦手な子がほとんどだし、正しい方法で抱っこするのも負担かかるのにこんな持ち方マジで有り得ない。散々怯えさせて人間の臭いつけて心身共に負担かけときながら野に放ったからいいとかそういう話じゃないんだよ。 pic.twitter.com/CxoKC31j0a
— けるべろす・ちぃたら (@Cyitara_JADE) February 13, 2023
そもそも、この「うさぎ追い」とは
一体何なのでしょうか?
熊本県産山村(うぶやまむら)に伝わる伝統行事です。
昭和20年代中頃には学校行事として定着し
子供たちがうさぎを追って山を駆け回り
うさぎを捕まえていたそうです。
それが平成8年からは
村主催の観光イベントとして
開催されるようになり
村内外から参加者が集まる
冬の名物イベントとして定着していきました。
2023年には、村内のほか
福岡や大分など県外からも含め122人が参加。
参加者は大人だけではなく
家族連れなど子供たちも大勢います。
童謡「ふるさと」の歌詞の一節に
「うさぎ追いしかの山~・・・」とありますが
昔は日本全国の農村で『うさぎ追い』が行われていたそうです。
しかし、野うさぎの減少とともに
現在は熊本県産山村以外では
開催されなくなった、というのが現状です。
”大草原の中で自然に触れながら楽しめるうさぎ追い”として
イベント参加者を募っていました。
参加費は、中学生以上500円
小学生300円、以下無料。
「大草原のうさぎ追いinうぶやま」
うさぎ追いとは、
100人ほどで横に隊列を組み、草原にいる野生のうさぎを上から下に追いたて、仕掛けている網で捕まえると言うイベントです。
野生のうさぎの習性など、
最初にベテランの罠師(わなし)さんによる作戦会議が行われた後、
地面を竹の棒でたたいて
「チョーイ、チョーイ」と掛け声を出しながら追っていきます。
引用:https://blog.rkk.jp/
ベテランの罠師(わなし)を中心に
参加者みんなでウサギを追い込み捕まえる
というのがこのイベントの趣旨のようです。
ちなみに、ここで捕まえたウサギは
名前を付けて野に返しているそうです。
熊本県産山村の伝統行事・うさぎ追いが批判殺到で中止に!
産山村の伝統行事として
平成8年から外部からも参加者を募り
開催していたうさぎ追いイベント。
「動物虐待だ!」とたくさんの批判を受けて
来年から中止されることが発表されました。
産山村の早期のご英断と救われるうさぎたちを思い目頭が熱くなりました
多くの思いが届いてよかった!産山村の村長さんをはじめ関わったすべての方にありがとう#産山村#熊本県#うさぎ追い pic.twitter.com/Un8rRnL6jk
— あまこ (@amakodaamako) February 22, 2023
熊本県産山村で行われたうさぎ追い
ですが、時代錯誤も甚だしい。
野にいる生き物を追いかけ回して怯えさせ捕まえて何が楽しいんでしょうか?
昔ながらの風習?
村おこし?
現代においてはただの動物虐待ではないのでしょうか?
再度野に放つから何をしてもいいわけではないと思います。 pic.twitter.com/FRme0rCg8E— もっち②号 (@ml_jmo) February 14, 2023
熊本県産山村の伝統行事・うさぎ追い賛否両論Twitterの声
「動物虐待だ!ウサギがかわいそう!」
との声が見られる一方で、
「じゃあ、魚や虫はどうなんだ?」
「普段何を食べて生きてるんだ?」
という声も多数見られます。
うさぎ追いが来年度は中止になったようですが、野生動物を知ったり理解したりする行事は良いと思います。ただ、生きた動物を遊びのように捕獲し再度野に放つ事が問題なのです。豊かな自然とノウサギさんも暮らせる素敵な環境をこれからは違う形で発信してほしいと思いました。 pic.twitter.com/mWxOHg4UOw
— びえいハスカップファーム (@haskapfarm) February 22, 2023
うさぎ追い?って催事がクレームで中止とか…
クレーム入れた奴は今まで何を食べてきたのか聞きたい— やーてつ (@413438t) February 22, 2023
うさぎ追い。
何が悪い?
釣りや無理取りはええんか?
お前らも虫殺しとるよな?
何がちゃうん?#うさぎ追い— たじ (@V0mGevolyjz5JoF) February 22, 2023
虐待虐待て、何でもかんでも吊し上げたらええいうもんやないやろ? ほな、人間襲うクマ撃ち殺したら虐待? そのうち競馬場で馬、走らしたら虐待や言い出すんちゃう?#めざまし8#うさぎ追い
— 怒れるおばちゃん (@k7HUszlJF9kbkUu) February 22, 2023
うさぎ追いが動物虐待ならニジマスの掴み取りや管理釣り場での釣りも動物虐待て批判になるのか?
うさぎ🐰は❌で魚なら⭕はおかしな話だね🤔#めざまし8 #うさぎ追い
— 飲み過ぎハッチ。 (@nomisugi_hacchi) February 22, 2023
うさぎ追いの件、反対運動には賛成ですが、村の文化やそういう伝統行事があった経緯を否定するのは止めた方が良いと思う。
動物愛護の概念はほぼ近年になって始まったことで、昔の日本はうさぎさんは貴重なたんぱく源としての食糧だったし、農作物を荒らす害獣だった訳で。
行事が無くなるといいね。
— 🐰もぐもぐ🐰💉*5済(PPMMP) (@mogumogumommy71) February 16, 2023
うさぎ追いがダメで釣りがいい理由は?
どっちも生き物捕まえてリリースしてるけど?
うさぎだけ可哀想の意味がわからん— あず (@forestwithouts1) February 22, 2023
受け取る側によって
捉え方はさまざまですよね。
うさぎ追いとは?いつ頃から熊本県産山村の伝統行事になったの?まとめ
動物虐待だ!と批判殺到で
来年度から中止が発表された
熊本県産山村(うぶやまむら)
冬の風物詩「うさぎ追い」。
うさぎ追いとは?
いつ頃から熊本県産山村の伝統行事になったの?
についてのまとめです。
- 元々は小学校行事として行われていたが、平成8年から自治体主催のイベントとして開催されるようになった
- ベテランの罠師(わなし)を中心に参加者みんなでウサギを追い込み捕まえるという内容。捕まえたうさぎは野に返している
- 「動物虐待だ!ウサギがかわいそう!」
との声が見られる一方で
「じゃあ、魚や虫はどうなんだ?」
「普段何を食べて生きてるんだ?」と賛否両論ある
受け取る側によって
捉え方はさまざまですが
双方が落ち着く形になるよう願っています。