福岡県福津市にある、奇跡の景色と言われている「光の道」や日本一大きいしめ縄が有名な宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)。
初詣はどこに行こうかな?と考える人も多いのではないでしょうか?
2023年初詣の混雑状況の予想や駐車場、初詣の期間について気になりますよね!
この記事では、
- 宮地嶽神社/2023年初詣の混雑状況・予想
- 宮地嶽神社/周辺の駐車場情報
- 宮地嶽神社/2023年屋台・出店の時間と期間はいつまでやってる?
こちらについて気になったのでご紹介します。
一緒に見ていきましょう♪
Contents
宮地嶽神社/2023年初詣の混在状況・予想
①宮地嶽神社って?
(出典先:https://tabi-mag.jp)
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は福岡県福津市にある全国「宮地嶽神社」の総本社で、福岡県内でも有数の人気のある神社です。
開運と商売繁盛にご利益があり、年間約220万人が参拝しに来るそうです。
例年の初詣の期間にはその半数である約100万人が訪れ、2023年の初詣にも多くの参拝客が訪れることが予想されています。
宮地嶽神社で初詣
人が多い😅 pic.twitter.com/YqaTgHGuU1— もひおのだんな (@da461114) January 1, 2022
冒頭の写真からわかるように、本殿にあるしめ縄が目を引きます。
シンボルでもあるしめ縄は、直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄です。
ほかにも直径2.2メートルの大太鼓、重さ4.5トンある銅製の大鈴は日本一で、宮地嶽神社の見どころの一つです。
また、最近では嵐が出演するCMで宮地嶽神社の「光の道」が写り、話題になりました。
参拝に行った際にぜひ、見てみてください!
②宮地嶽神社は初詣をやっている?初詣期間や時間は?
宮地嶽神社の初詣の期間や参拝できる時間について調べてみました!
初詣の期間・参拝できる時間:2022年12月31日〜2023年1月3日(全日終日)
初詣の期間は、大晦日の12月31日から三が日の1月3日まで終日開門しているそうです。
これはありがたいですよね!
③宮地嶽神社の初詣期間!混雑予想は?
初詣期間内の混雑する時間はできるだけ外したいですよね!
混雑のピーク時間帯:2022年12月31日 21時〜深夜3時頃
2023年1月1日〜3日 10時〜15時頃
引用(参考):https://www.shinmeisha.or.jp/
年明けの前後と年始の日中はやはり混むようですね。
結論としてピークを避けたおすすめの時間帯は、1月1日の早朝、1月1日〜3日の夜から朝にかけてです!
また、年明けすぐに初詣に行きたい人以外は1月4日以降を狙うのが安全でしょう!
宮地嶽神社/周辺の駐車場情報
①宮地嶽神社の住所は?アクセスは?
宮地嶽神社
■住所
福岡県福津市宮司元町7−1
アクセス方法には以下の2つがあります!
まず電車の場合。
■JR
福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分
徒歩にて約25分(約2km)
↓
■西鉄バス
JR福間駅から常時運行
神社参拝用臨時バスでは、神社前にて下車
主要駅である博多駅〜福間駅までは約30分、小倉駅からは所要時間約60分と車を持っていない人でも行きやすいのが嬉しいですよね!
次に、車で行く場合。
■高速利用
福岡市方面から九州自動車道古賀IC下車
北九州市方面から九州自動車道若宮IC下車
■一般道
福岡市天神から国道3号線で50分
北九州市小倉から国道3号線で70分
一般道でも高速道路でも行けるということで、道路状況等に合わせて行き方を選択できます!
周辺に観光地も多いので、車で行った際は是非いろいろなところを回ってみるのも面白いですよ♪
②宮地嶽神社の初詣期間は臨時の駐車場がある?
車で行く際に特に気になるのが、周辺に駐車場があるかどうか?というところかと思います。
なんと参拝者専用の無料駐車場があり、第一駐車場だけでも600台を停めることができます。
ここは宮地嶽神社に一番近く、徒歩4分ほどの位置にあります。
初詣の期間は臨時駐車場として第2駐車場から第6駐車場まで開放され、合計1300台の駐車が可能となっています!
第一駐車場:福岡県福津市宮司3-12 (600台)
第二駐車場(臨時):福岡県福津市宮司3-1 (300台)
第三・四駐車場(臨時):福岡県福津市宮司浜4-4 (300台)
第五駐車場(臨時):福岡県福津市宮司5-33 (60台)
第六駐車場(臨時):福岡県福津市津屋崎1-5 (40台)
※臨時は初詣期間(2022年12月31日〜2023年1月3日まで)のみ開放
また、宮地嶽神社が管理提供しているわけではないですが、周辺にはコインパーキングや無料の駐車場が多く存在し、駐車場探しには困りにくいのではないかと考えられます!
早朝や深夜は0度近く冷え込むことが予想されていますので、暖かい格好をして初詣参拝へ行きましょう!
宮地嶽神社/2023年屋台・出店の時間と期間はいつまでやっている?
大きい神社の初詣といえば、屋台・出店ですよね!
ご当地のものから定番のものまで、色々楽しめるところが屋台の楽しいところです!
宮地嶽神社の2023年の初詣でもたくさんの屋台の出店が予想されます。
なんと参道下の交差点が歩行者天国になり、たくさんの屋台が集結します!
初詣☝ 宮地嶽神社
韓国の屋台でホットックたべた~
美味しかった😋 pic.twitter.com/uH408GYuTZ— えりか (@peach___a0) January 1, 2017
昨日友達と宮地嶽神社に初詣に行きました♪境内までの石段が良い運動にwまあまあの人手で何故かトラもいました。久しぶりに屋台で買い物したり、友達と長話したりできてすごく楽しかった〜。 pic.twitter.com/i2FLzPVD3k
— 猫島礼 LeiNekojima (@nekojima) January 4, 2022
宮地嶽神社の屋台は毎年1月5日まで出店しているようなので、屋台を楽しみたい方は是非5日までに初詣に行ってくださいね!
また、三が日(2023年1月1日〜3日)は終日営業している屋台も多いようなので、混雑を避けて、寒い中食べる熱々のご飯を楽しむ初詣も魅力的ですね!
【宮地嶽神社】2023年初詣の混雑状況や駐車場は?屋台の時間といつまでやってる?まとめ
年間参拝者数の半分の約100万人が初詣の参拝に訪れる宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)。
近年嵐のCMで取り上げられ、観光地としても人気があります。
初詣の混雑状況や駐車場は?
屋台の時間といつまでやってる?
についてのまとめです。
- 宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)で初詣参拝のオススメの時間帯は1月1日の早朝、2日と3日の深夜から早朝、4日以降
- 大晦日と三が日(初詣の期間)は終日開門している
- 駐車場は宮地嶽神社が管理する無料駐車場だけで、1300台駐車可能
- 屋台は5日まで!お店によっては終日やっているところも!
2022年12月現在の年末年始の天気予報は晴れです!
昨年の感謝と新年への願い事をしに行きましょう!
2023年の初詣に宮地嶽神社はいかがでしょうか?



↑他の記事もご覧くださいませ♪↓